ありギリス生誕20周年記念行事「ナイトハイク」実施します!

後でプリンタががしがし印刷中。できたてホヤホヤの11月号の葉書です。今回は気分が乗っているのでなかなかいいできになったような気がしています。自画自賛(笑) 気分のむらなく仕事をしたいと思いますが、並べてみると、その時の気分で仕上がりが雲泥の差です。この揺らぎの幅を少しでも狭くして行く事が今後の努力目標でしょうか(汗)
ナイトハイクを年明け2月の3連休で実施することになりました。早いものでありギリスも活動開始から20年になりました。20周年記念事業として過去参加した子ども達、スタッフ、応援団、関係各所いろんな方たちに参加していただきたいと思っています。とりあえず、ありギリスのためにスケジュール「から」にしといてといて下さいね。2月11日(金・祝日)からよく12日(土)にかけて歩きたいと思います。そして、なんと変態的スケジュールで、そのまま総会と応援団パーティーも敢行したいと思います。宜しくお願いしますね♪
ナイトハイクについて思った事。今月のNES解散時に「来月ナイトハイクするぞ!」と子ども達に通達があった模様。私がこの情報を知ったのは、葉書作成にあたる月末。最近です。参加見込みスタッフはそれなりに確保できていたようですが、現時点でコースが確定していない状態。不確定ですが、もしかしたら今月見学参加が5名ほどあるかもしれない。うち4名は小学1年生。ありギリスの「あ」の字も知らない1年生が仮に全員参加したとしたら・・・もうとんでもないことになります。ということで、事務局としてはゴーサイン出せないし、20周年行事としてやるのならPRも時間かけてちゃんとしたい!ということで、延期してもらうこととしました。この判断が正解かどうかは微妙なところ。
事務局として関わるようになって2回ナイトハイクをしました。1回目は9月にやる予定でしたが、満足の行く準備ができず、10月に延期しました。実施までたくさんのスタッフでコース選定したり、危険シミュレーション資料を作ったり、実際に歩いてみたり、直帰せず、わざわざ遠回りして帰って歩くコースを頭に入れたりしながら当日を迎えました。それでも、それなりにハプニングがありました。3チーム全部が動き出すまでには、たくさんのサポートが得られましたが、旗作りや仮眠(全くしませんでしたが)の時間はフリーで動ける車が1台しかなく、ちょっと大変でした。でも、温泉にも入れたし、金印ドックも食べられたし、楽しく活動ができました。現場では、楽しくも真剣に準備に取りかかっているのに、現場に出て来れないスタッフからは「大丈夫か!?」という声がきこえてきたりもしました。「ちゃんとやってるのになんでこんな事言われるの!?」と思ったりもしました。2回目は、9月に実施する予定で、予定通り9月に実施しました。当日関わったスタッフは沢山いましたが、下見に行けたスタッフは、前回よりも随分少ない人数でした。しかも、高学年と低・中学年は全く違うコースを歩くのでサポートが大変。高学年は夕暮れ時に歩く場所で歩道がないところもあり、尚更緊張しました。ゴールは二日市。ご褒美に梅ヶ枝餅二日市温泉に入って帰りました。1回目も2回目も3チームそれぞれに伴走の車と一緒に歩くリーダーが状況判断し、隊長への定時連絡で状況報告。何かあった場合、起こりそうな場合は隊長に連絡し、最終判断を下すという指示系統で活動を遂行しました。
1回目と2回目は事務局付きで、現場にも出るので見えている範囲が広い。今回は2年以上現場には出られておらず、事務局の仕事も満足にこなせていない状況。見える範囲が狭くなっているので、現場に出ていたときなら「そんな事・・・」と思うような事もきっと心配しているのだと思います。今回は立場が逆ですね。事務局にだけ関わる。現場にだけ出る。現場も事務局も。理事会だけ。それぞれの立場で見える事や思う事、様々だと思います。それぞれの思いを吐き出し、不安要素を解決して行きつつ、危険シュミレーションを共有した上で活動を作っていかなければですね。団体にコミットする人が出来るだけ同じタイミングで同じ情報を共有することは難しいですね。でも、できるだけ理想の形には近づけて行きたいものです。
昨日参加できなかった「伝えるコツ」セミナーの事を思いつつ、そんなこんなを考えていました。2006年のセミナーに参加した時、ありギリスの広報物べた褒めしていただきました。あれから4年。上昇志向で紙媒体作ってきたつもりですが、仮に今の資料を提出したらどんな評価がくだるのでしょうか?いろんなものを試してみましたが、やっぱり葉書が一番という私なりの結論を出しました。限られたスペースを十二分に使って、時には余白を活かしつつ・・・作成して行きたいと思います。2月にもまた福岡で開催予定との事。前回同様褒めていただけるよう精進します!きっと何を伝えなければならないか?がちゃんと整理されていればそれなりの評価が得られるのだと思います。伝えたい情報整理の後、初めてデザインです。よね?